こんにちわGyaです
先日、趣味で釣った魚

50cmぐらいのヒラメ〜
が、近所の定食屋さんの手によって

ムニエル?なに?この小洒落たのは?w
こんな洒落た料理になりました!(プロってすげ〜)
(゚д゚)ウマーだったのですがw
スマホのカメラ、最近はどんどん便利になってますね!私も趣味で活用したり

iPhoneの計測アプリで撮った
先日のネモフィラやチューリップのように景色を撮ったり。また、ドライブも好きなので行った先での景色を撮ったり。レイヤーの方達も、気軽にコスプレした写真を撮ったり楽しんでいると思います。
今では誰もが欠かせないスマホカメラなのではないでしょうか?
そんな便利なスマホカメラ、みなさんもご存知かと思いますが、ど〜しても苦手な事があります。
光とレンズ
映像や目に見えるものは光の反射によって目にすることができます。そのため光が少ない暗闇や、夜景、星空などの撮影にはスマホカメラのレンズでは、十分な光を集めることに限界が低くなってしまします。
そのため、スマホカメラは暗いときの撮影が苦手ですよね!最近のスマホカメラは、レンズを3個とか複数搭載したりデジタル補正などの技術でかなり暗闇にも強くなった感じですが、それでも大口径なレンズを使える高価なカメラとは比較になりません。
星空や、たまに見る蛍の写真などで歴然の差が出ます。
- 蛍
- 天の川
より多くの光を集めるためには大きなレンズが必要になるため、星空を観察する天体望遠鏡や天文台の望遠鏡はとても大きなレンズを使います。
大口径なレンズを使えるカメラは高価なもの!なぜ高価になるのかは、そのレンズによるとこかとおもいます。
プロの方はご存知のとおり、レンズの生成精度、磨きの精度これらが大変高い技術を要するため、レンズだけで「うん十万円」とかの世界らしいです。(ニワカですまんです)
カメラ沼
バースはフォトスタジオとして運営している以上、カメラマンさんなども訪れることがあります。Gyaもお出かけドライブ、天体観測も好きなので、流星群を見にわざわざ光害マップをみて、檜枝岐村という星がメチャメチャ見れるところまで行ったりします。
そ〜すると思うのです、「あ〜いいカメラ欲しいな〜」と!
レイヤーの方達もそんな感じでカメラを買った方もいるんじゃないかと思います。が、カメラって技術と¥がいるんですよね〜
シャッタースピードや露出、感度や上記のレンズ選びなどなど、ハマっちまうと結構ヤバい話を聞きますw
そこで、ここをもしカメラマンさんなどがご覧になってたら、夜景や暗闇、星空撮影にもそこそこいける入門的なカメラがあれば、是非とも教えていただきたい!!
Gyaはマジで参考にしたいと思っとりますので、「この機種いいよ〜」とか「このぐらいの価格帯ならこの機種とか」是非是非よろしくおねがいします。
では(/・ω・)/
コメント
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。